2010年01月31日
エイシンが抜けた・・・が、根岸Sで・・挽回。
東京新聞杯、結局馬連だけが取れた。
950円・・・・うーん、トリガミになってしまった。
というわけで明日の根岸Sで頑張らなければ・・
上がり馬サマーウィンドが武豊騎乗で人気になっているようだけど・・
ここは穴馬ワンダーポデリオで勝負したい。

東京1400mは得意の条件。
上がり馬サマーウィンドが人気になるメンバーなら勝負になりそうだ。
相手は逃げるケイアイテンジンに1400得意のスーニ。
それから休み明けだけど、これも1400mベストのグロリアスノア。
この4頭の馬連、三連単ボックスで勝負したい。
950円・・・・うーん、トリガミになってしまった。
というわけで明日の根岸Sで頑張らなければ・・
上がり馬サマーウィンドが武豊騎乗で人気になっているようだけど・・
ここは穴馬ワンダーポデリオで勝負したい。

東京1400mは得意の条件。
上がり馬サマーウィンドが人気になるメンバーなら勝負になりそうだ。
相手は逃げるケイアイテンジンに1400得意のスーニ。
それから休み明けだけど、これも1400mベストのグロリアスノア。
この4頭の馬連、三連単ボックスで勝負したい。
2010年01月30日
東京新聞杯はチョウカイファイト
東京新聞杯は人気馬受難のレース。
1番人気が思ったほどこない。
今回の1番人気はトライアンフマーチだろう。

キョウエイマーチの子で、マイルはもっとも適しているように思う。
前走もラップは優秀。
前半やや掛り気味ながら、後半もしっかり脚を使っていて、実力を見せた。
ただし、狙うのは7歳馬チョウカイファイト。
前走の中日新聞杯は一端下げる場面もあるなどチグハグな競馬。
それでも最速上がりでアーネストリーの3着まで来た。
この2頭を本線にしたい。
これにレッドスパーダを加えて3頭ボックスで勝負。
三連単はトライアンフの1頭軸で、チョウカイ、レッド、グッドキララ、アブソリュートへマルチで。
1番人気が思ったほどこない。
今回の1番人気はトライアンフマーチだろう。

キョウエイマーチの子で、マイルはもっとも適しているように思う。
前走もラップは優秀。
前半やや掛り気味ながら、後半もしっかり脚を使っていて、実力を見せた。
ただし、狙うのは7歳馬チョウカイファイト。
前走の中日新聞杯は一端下げる場面もあるなどチグハグな競馬。
それでも最速上がりでアーネストリーの3着まで来た。
この2頭を本線にしたい。
これにレッドスパーダを加えて3頭ボックスで勝負。
三連単はトライアンフの1頭軸で、チョウカイ、レッド、グッドキララ、アブソリュートへマルチで。
2010年01月28日
惜しかった・・・今日は名古屋へ
川崎記念惜しかった。

2着3着が入れ替わっていれば・・・・
三連複でドカンと行くべきでした。
残念。
それにしても、ヴェーミリアンにとってはこのメンバーでG1はおいしすぎた。
なんでもフェブラリーには行かず、帝王賞を目指すらしい。
距離的なものもあるんだろうけど、地方の深い砂の方があっているし・・・
中央で行きの良い若馬とやるのは、もうきついかもしれないっすね。
なんとなく自分に置き換えちゃうけど・・・・
いやいや頑張るぞ。
きょうはこれから名古屋へ。
仕事だけど、上手いものを食べてこよう!

2着3着が入れ替わっていれば・・・・
三連複でドカンと行くべきでした。
残念。
それにしても、ヴェーミリアンにとってはこのメンバーでG1はおいしすぎた。
なんでもフェブラリーには行かず、帝王賞を目指すらしい。
距離的なものもあるんだろうけど、地方の深い砂の方があっているし・・・
中央で行きの良い若馬とやるのは、もうきついかもしれないっすね。
なんとなく自分に置き換えちゃうけど・・・・
いやいや頑張るぞ。
きょうはこれから名古屋へ。
仕事だけど、上手いものを食べてこよう!
2010年01月26日
川崎記念は一点で
川崎記念。
南関東のSPATも一応持っているので・・・
買ってみようかと・・
しかしこのメンバーならヴァーミリアンの軸は固いだろう。
もしかして誰かに脚を救われる可能性もあるが・・・連軸としては期待大

相手は・・・難しい。
ゴールデンチケットかテスタマッタか・・と4歳を狙おうと思っているのだが・・
2月11日の佐賀記念(G3)にすでにしっかりと登録してあるのが・・・ちょっと気になってしまう。
まあ2頭とももともと川崎記念の補欠馬だったから当然といえば当然なんだけど・・
で、結論は、テスタマッタ。
ヴァーミリアンとの1点で勝負したい。
三連単はこの2頭の1着2着で、ゴールデンチケット、フリオーソ、マイネルアワグラスの6点で
取れるといいんだが。。。
南関東のSPATも一応持っているので・・・
買ってみようかと・・
しかしこのメンバーならヴァーミリアンの軸は固いだろう。
もしかして誰かに脚を救われる可能性もあるが・・・連軸としては期待大

相手は・・・難しい。
ゴールデンチケットかテスタマッタか・・と4歳を狙おうと思っているのだが・・
2月11日の佐賀記念(G3)にすでにしっかりと登録してあるのが・・・ちょっと気になってしまう。
まあ2頭とももともと川崎記念の補欠馬だったから当然といえば当然なんだけど・・
で、結論は、テスタマッタ。
ヴァーミリアンとの1点で勝負したい。
三連単はこの2頭の1着2着で、ゴールデンチケット、フリオーソ、マイネルアワグラスの6点で
取れるといいんだが。。。
2010年01月25日
なんで・・・高齢馬で勝負だったのに AJCC
AJCC、デルフォイはまだまだだった。
勝ったのはネヴァブション

2着にはシャドウゲイト3着にトウショウシロッコ。
高齢馬で決まった。
やはり古馬戦線は、若い馬が手薄。
もともと層の薄かった5歳世代に、4歳も言われたほどの勢いがない。
サンデー亡きあと、種牡馬の質も下がっていて、必然馬の力も落ちているようだ。
それが古豪の活躍に表れている。
それにしても横山典騎手は絶好調だ。
すでに19勝。
複勝率は5割を超えている。
東京開催になっても目が離せない・・
馬券、残念でした・・
勝ったのはネヴァブション

2着にはシャドウゲイト3着にトウショウシロッコ。
高齢馬で決まった。
やはり古馬戦線は、若い馬が手薄。
もともと層の薄かった5歳世代に、4歳も言われたほどの勢いがない。
サンデー亡きあと、種牡馬の質も下がっていて、必然馬の力も落ちているようだ。
それが古豪の活躍に表れている。
それにしても横山典騎手は絶好調だ。
すでに19勝。
複勝率は5割を超えている。
東京開催になっても目が離せない・・
馬券、残念でした・・
2010年01月23日
ゴールスキーなし・・・AJCCで勝負
若駒Sはヒルノダムールが藤田騎手の好騎乗で勝った。
外に出せずもたもたするルーラーシップを尻目に内から33秒1の鬼脚。
これではルーラーは差せない。
それにしてもヒルノは強い。
スムーズな競馬が出来ればクラシック級だということがわかった。
ルーラーも上がり33秒6.
これは次ですね・・・・馬券は残念だったけど・・
気を取り直してAJCC。
200m長い気がするけど、中山2200mは先行してしぶとい脚がつかえる馬が有利。

ねらうのはデルフォイ。
今まで最高の上がりが34秒0.
切れる脚はないが、しぶといタイプ。
金杯で4着だったが、もっと距離があっていいタイプ。
再度の東上。
1枠と、ここは狙ってみたい。
相手は人気サイドでもマイネルキッツが本線。
キャプテントゥーレは200m長い気がするけど、これも怖い。
2頭のG1馬は無視出来ない。
トウショウシロッコとアドマイヤコマンドを3着つけで買う。
1→4.7→2.4.7.11で。
馬連は1ー7本線で。
外に出せずもたもたするルーラーシップを尻目に内から33秒1の鬼脚。
これではルーラーは差せない。
それにしてもヒルノは強い。
スムーズな競馬が出来ればクラシック級だということがわかった。
ルーラーも上がり33秒6.
これは次ですね・・・・馬券は残念だったけど・・
気を取り直してAJCC。
200m長い気がするけど、中山2200mは先行してしぶとい脚がつかえる馬が有利。

ねらうのはデルフォイ。
今まで最高の上がりが34秒0.
切れる脚はないが、しぶといタイプ。
金杯で4着だったが、もっと距離があっていいタイプ。
再度の東上。
1枠と、ここは狙ってみたい。
相手は人気サイドでもマイネルキッツが本線。
キャプテントゥーレは200m長い気がするけど、これも怖い。
2頭のG1馬は無視出来ない。
トウショウシロッコとアドマイヤコマンドを3着つけで買う。
1→4.7→2.4.7.11で。
馬連は1ー7本線で。
2010年01月23日
ゴルフへ
久しぶりにゴルフに行く。
天気のいい日の早起きは気持ちがいい!!
しっかり昨日夜に素振りを繰り返したので・・・(寒い庭で・・・・・うーさぶ)
今日は体も柔らかいはずだ。
もちろん誰も見送りはいないが、男の闘いは孤独なもの・・と割り切って・・
よーしベストスコアだすぞぉ
あ、そのまえにPATPAT・・
若駒Sを買っておくのを忘れないように・・
昨日買いた6点で、ドーンと行きます。
天気のいい日の早起きは気持ちがいい!!
しっかり昨日夜に素振りを繰り返したので・・・(寒い庭で・・・・・うーさぶ)
今日は体も柔らかいはずだ。
もちろん誰も見送りはいないが、男の闘いは孤独なもの・・と割り切って・・
よーしベストスコアだすぞぉ
あ、そのまえにPATPAT・・
若駒Sを買っておくのを忘れないように・・
昨日買いた6点で、ドーンと行きます。
2010年01月23日
良血ぞろいの若駒Sで勝負
京都2000mの若駒Sと言えば、思い出すのはディープインパクト。
いやー強かったですよね。
同じ池江厩舎からゴールスキーという良血馬が出てくる。
あのゴールドアリュールの半弟。
父はネオユニヴァース。

この初戦は相当強かった。
新馬戦はスローになることが多いのだが、しっかりと折り合って進み、3コーナーから猛然と捲っていくと最後の3ハロンもすべてしっかり11秒台前半でまとめて完勝。
フラガラッハが差せないのも当然だった。
たぶん、若駒Sではルーラーシップの方が人気になるだろうけど、この馬も相当強い。
ここは馬単で9→2の一点。
で三連単は9=2→5.8の4点でまとめて、ドカンと行きたい。
いやー強かったですよね。
同じ池江厩舎からゴールスキーという良血馬が出てくる。
あのゴールドアリュールの半弟。
父はネオユニヴァース。

この初戦は相当強かった。
新馬戦はスローになることが多いのだが、しっかりと折り合って進み、3コーナーから猛然と捲っていくと最後の3ハロンもすべてしっかり11秒台前半でまとめて完勝。
フラガラッハが差せないのも当然だった。
たぶん、若駒Sではルーラーシップの方が人気になるだろうけど、この馬も相当強い。
ここは馬単で9→2の一点。
で三連単は9=2→5.8の4点でまとめて、ドカンと行きたい。
2010年01月20日
荒れる平安S
荒れる平安S。
過去10年を紐解いてみると、まずは単勝オッズでは
10.0~14.9倍 勝率27.7%
15~19.9倍も同じく勝率27.7%と最も高く、
単勝人気では
1番人気 1.2.3.5で勝率9.1%
もっとも高いのは6番人気の3.1.1.6で勝率27.3%
これはもう穴から行くしかないという結果になっている。
前走着順からみると、確かに前走1着の勝率は45.5%と高いけれど
次に高いのは前走6~9着の27.3%
着差にしても1.0~1.9秒負けている馬の勝率が27.3%だから、近走不振の馬でも
十分馬券になることになる。
これは馬の力をうんぬん測るより、オッズから考えた方がいいかもしれないレースだ。
馬の力と言えば、最近日刊コンピの会員になって利用している。
これは愛好者が多いと思うが、馬の力の目安になりますよね。
で、これをつかった。ボルトアクション馬券術というのを、最近見つけた。
まだ詳しくは知らないが、見てみようと思う。
平安S、今のところ注目しているのは、アドバンスウェイ。

この馬のスピード能力はかなり高い。
新潟で勝ったように、軽いダートがよい。
でも武豊騎手だから人気になっちゃうかな?
過去10年を紐解いてみると、まずは単勝オッズでは
10.0~14.9倍 勝率27.7%
15~19.9倍も同じく勝率27.7%と最も高く、
単勝人気では
1番人気 1.2.3.5で勝率9.1%
もっとも高いのは6番人気の3.1.1.6で勝率27.3%
これはもう穴から行くしかないという結果になっている。
前走着順からみると、確かに前走1着の勝率は45.5%と高いけれど
次に高いのは前走6~9着の27.3%
着差にしても1.0~1.9秒負けている馬の勝率が27.3%だから、近走不振の馬でも
十分馬券になることになる。
これは馬の力をうんぬん測るより、オッズから考えた方がいいかもしれないレースだ。
馬の力と言えば、最近日刊コンピの会員になって利用している。
これは愛好者が多いと思うが、馬の力の目安になりますよね。
で、これをつかった。ボルトアクション馬券術というのを、最近見つけた。
まだ詳しくは知らないが、見てみようと思う。
平安S、今のところ注目しているのは、アドバンスウェイ。

この馬のスピード能力はかなり高い。
新潟で勝ったように、軽いダートがよい。
でも武豊騎手だから人気になっちゃうかな?
2010年01月17日
ああ、レッドアゲ―ト・・
池添くんは絶好調だね。
メイショウベルーガとトップカミング・・馬連は取ったけれど・・
レッドアゲ―トが3着とは・・・
うーーん。
別荘にはまだまだです。
でもメイショウベルーガは強かった。
やはり直線の長いコース向き。
これは距離が延びても良さそう。
一息入れて、天皇賞に使ってほしい。
京成杯は、驚きのアドマイヤテンクウの逃げ。
しかし馬の力を考えれば、アリの選択だった。
まだ脚質が定まらないこの時期。
絶妙のペース配分だったけど・・・横山典もさすが。
ぴったりとマークして、結局差し切った。
他の馬が折り合いに苦労するのを尻目に、この2頭は、すんなりと折り合っていたし。
ログの北村騎手も、安藤勝に行かれたんでは、競れないし。
というわけで、別荘にはまだまだでした・・・
メイショウベルーガとトップカミング・・馬連は取ったけれど・・
レッドアゲ―トが3着とは・・・
うーーん。
別荘にはまだまだです。

でもメイショウベルーガは強かった。
やはり直線の長いコース向き。
これは距離が延びても良さそう。
一息入れて、天皇賞に使ってほしい。
京成杯は、驚きのアドマイヤテンクウの逃げ。
しかし馬の力を考えれば、アリの選択だった。
まだ脚質が定まらないこの時期。
絶妙のペース配分だったけど・・・横山典もさすが。
ぴったりとマークして、結局差し切った。
他の馬が折り合いに苦労するのを尻目に、この2頭は、すんなりと折り合っていたし。
ログの北村騎手も、安藤勝に行かれたんでは、競れないし。
というわけで、別荘にはまだまだでした・・・
2010年01月17日
日経新春杯&京成杯
昨日の馬連は固すぎた。
取れたが・・・別荘には程遠い。
こころして予想しなければ・・
で、日経新春杯。
荒れ傾向ということだが、今年はどうだろうか?
武豊騎手を確保したサンライズマックスは京都得意で怖い存在だ。
しかし、2400mはどうなのだろうか?
2000m前後がベストディスタンスのような気がするが・・
8か月ぶりのベストメンバーも56キロを背負わされた。
有馬記念では、ブエナビスタを除いて、3歳(現4歳)はまだまだ力不足と感じさせたので、
このハンデは重いような気がする。
一番人気トップカミングは、わざわざ蛯名騎手が乗りに行くように、一番人気でもはずせない。
ただし勝ち味に遅いところのある馬だけに頭では狙いにくい。
トップから、メイショウベルーガ、そしてテイエムプリキュアを狙いたい。
テイエムは、有力馬が末脚タイプだけに、狙い時。
単も考えていいと思う。

馬連、三連単、ワイドボックスで全部で12点。
これは大きく賭けてもマイナスは少ない。
京成杯は難しい・・
人気の関西馬3頭は強そうだけど・・・中山が?という感じの馬だ。
ここは穴勝負に徹したい。
逃げるログに前に行けるエイシンフラッシュ。
また調教が良かったブルーグラスにフラガラッハの4頭のボックスで。
取れたが・・・別荘には程遠い。
こころして予想しなければ・・
で、日経新春杯。
荒れ傾向ということだが、今年はどうだろうか?
武豊騎手を確保したサンライズマックスは京都得意で怖い存在だ。
しかし、2400mはどうなのだろうか?
2000m前後がベストディスタンスのような気がするが・・
8か月ぶりのベストメンバーも56キロを背負わされた。
有馬記念では、ブエナビスタを除いて、3歳(現4歳)はまだまだ力不足と感じさせたので、
このハンデは重いような気がする。
一番人気トップカミングは、わざわざ蛯名騎手が乗りに行くように、一番人気でもはずせない。
ただし勝ち味に遅いところのある馬だけに頭では狙いにくい。
トップから、メイショウベルーガ、そしてテイエムプリキュアを狙いたい。
テイエムは、有力馬が末脚タイプだけに、狙い時。
単も考えていいと思う。

馬連、三連単、ワイドボックスで全部で12点。
これは大きく賭けてもマイナスは少ない。
京成杯は難しい・・
人気の関西馬3頭は強そうだけど・・・中山が?という感じの馬だ。
ここは穴勝負に徹したい。
逃げるログに前に行けるエイシンフラッシュ。
また調教が良かったブルーグラスにフラガラッハの4頭のボックスで。
2010年01月16日
ニューイヤーS
明日は重賞が二つ。
その前に土曜のレースは、オープン特別が中山、京都で組まれている。
重賞の谷間で、重賞にはちょい足りないメンバーが集まり、中山ニューイヤーSはフルゲートの
16頭になった。
ということで、過去10年の中山1600m古馬のオープン特別戦を調べてみると・・
意外に人気通りの決着となっている。
1.2番人気で66.6%の勝率。
一番人気のない勝ち馬でも7番人気。
無理な穴狙いは禁物かも
ただし気になるデータも
前走着順が1着の馬の勝率はわずか4.8%
それに対して前走6~9着の馬の勝率は28.6%。
これはやはり重賞で負けてきた馬が多いということのようだ。
そこで前走クラスを調べると・・・・勝っている馬は前走G3,2の馬で
合わせて72%。
ということで狙いはレッドスパーダ

前走重賞で5着。
相手は、オープン特別ながら最高上がりを使ったレジネッタ。
それにエーシンフォワード、NHKマイルでも見せ場のあったタイガーストーンを押さえてみたいと思う。
その前に土曜のレースは、オープン特別が中山、京都で組まれている。
重賞の谷間で、重賞にはちょい足りないメンバーが集まり、中山ニューイヤーSはフルゲートの
16頭になった。
ということで、過去10年の中山1600m古馬のオープン特別戦を調べてみると・・
意外に人気通りの決着となっている。
1.2番人気で66.6%の勝率。
一番人気のない勝ち馬でも7番人気。
無理な穴狙いは禁物かも
ただし気になるデータも
前走着順が1着の馬の勝率はわずか4.8%
それに対して前走6~9着の馬の勝率は28.6%。
これはやはり重賞で負けてきた馬が多いということのようだ。
そこで前走クラスを調べると・・・・勝っている馬は前走G3,2の馬で
合わせて72%。
ということで狙いはレッドスパーダ

前走重賞で5着。
相手は、オープン特別ながら最高上がりを使ったレジネッタ。
それにエーシンフォワード、NHKマイルでも見せ場のあったタイガーストーンを押さえてみたいと思う。
2010年01月11日
粉砕・・・
やっぱり牝馬は難しい。
というより中山1600mの重賞は難しいというべきか・・・
データ通り、中山経験者が穴を開けた。

石橋騎手は重賞初制覇ということらしい。
しかしこのレースで強かったのは2着アプリコットフィズのほう。
大逃げを打つカホマックスを自ら捕まえに行き、4コーナーからずっといい脚を使っている。
勝ったと思ったところを差されたわけで、これは仕方ない。
代役田中勝騎手も最後は追わずに、馬に負担をかけていなかった。
430キロ台の小さな未完成な体でこれだけの脚を使えるのは力のある証拠。
体が出来てくれば、かなり楽しめそうだ。
本命メジロオードリーは、こちらもまだ体が出来ていない感じ。
内枠で突っ張った走りをしていた。
まだまだ経験が必要のよう。
3着テイラーバートンは、キレる脚がないことを暴露してしまった。
ジリジリと伸びるタイプで、やはり距離は短いのかもしれない。
2000mぐらいが良さそう・・
さて、三連休も終わった。
一日短く働いて、また競馬
というより中山1600mの重賞は難しいというべきか・・・
データ通り、中山経験者が穴を開けた。

石橋騎手は重賞初制覇ということらしい。
しかしこのレースで強かったのは2着アプリコットフィズのほう。
大逃げを打つカホマックスを自ら捕まえに行き、4コーナーからずっといい脚を使っている。
勝ったと思ったところを差されたわけで、これは仕方ない。
代役田中勝騎手も最後は追わずに、馬に負担をかけていなかった。
430キロ台の小さな未完成な体でこれだけの脚を使えるのは力のある証拠。
体が出来てくれば、かなり楽しめそうだ。
本命メジロオードリーは、こちらもまだ体が出来ていない感じ。
内枠で突っ張った走りをしていた。
まだまだ経験が必要のよう。
3着テイラーバートンは、キレる脚がないことを暴露してしまった。
ジリジリと伸びるタイプで、やはり距離は短いのかもしれない。
2000mぐらいが良さそう・・
さて、三連休も終わった。
一日短く働いて、また競馬

2010年01月10日
フェアリーS
シンザン記念・・・ダメでした。
それにしても三連単はついた。
ピサノ・・やっぱり出遅れでした。
出遅れくせのある馬に、スタート下手の四位騎手というのも・・・
で、明日はフェアリーS。
これは前から決めていた馬がいる。
2番メジロオードリー。

おそらくメジロドーベルの最高傑作(と勝手に思ってる。)
体が小さいのが・・だけど、内枠に入って狙える。
相手はもちろん関西の2頭。
8枠に入ったけど、相当強いテイラーバートン(出遅れ期待)
アドマイヤテンバも強い。
それからアプリコットフィズとロジフェローズを押さえる。
勝ちたいな。
それにしても三連単はついた。
ピサノ・・やっぱり出遅れでした。
出遅れくせのある馬に、スタート下手の四位騎手というのも・・・
で、明日はフェアリーS。
これは前から決めていた馬がいる。
2番メジロオードリー。

おそらくメジロドーベルの最高傑作(と勝手に思ってる。)
体が小さいのが・・だけど、内枠に入って狙える。
相手はもちろん関西の2頭。
8枠に入ったけど、相当強いテイラーバートン(出遅れ期待)
アドマイヤテンバも強い。
それからアプリコットフィズとロジフェローズを押さえる。
勝ちたいな。
2010年01月10日
シンザン記念
シンザン記念は、寒い時期に行われるだけあって、なかなか有力馬が出てこない。
しかし07年には
1着アドマイヤオーラ
2着ダイワスカーレット
3着ローレルゲレイロ

とすごいレースもあった。
昨年もダービー2着のアントニオバローズがいたし・・・
ただ今年はやっぱり例年通り小粒な印象が・・
TARGETで調べてみると、前走1600m以上に出走していた馬の成績が良い。
かといって、1200mがダメかと言うと、伏兵には(つまり人気薄)未勝利1200m戦からという馬もいる。
人気サイドで決まることが少なく、ここ5年で2回の三連単20万台。
これは穴狙いで行った方が良さそうだ。ということでまたこういうサイトも見てみた。これ競馬予想
データも多くて役に立ちそう。
で、結論。
別荘への思いを込めて狙いは
カネトシディオス。
前走の阪神1分35秒0は阪神JFとコンマ1秒差。
内回りで今一歩差し切れなかった馬が外回りで一変。
ここを狙いたい。
相手は人気でもピサノユリシーズ。
ガルボ
エーシンホワイティ
レトまで
3連複ボックスでも押さえて、三連単はカネトシ頭で4頭を狙ってみる。
しかし07年には
1着アドマイヤオーラ
2着ダイワスカーレット
3着ローレルゲレイロ

とすごいレースもあった。
昨年もダービー2着のアントニオバローズがいたし・・・
ただ今年はやっぱり例年通り小粒な印象が・・
TARGETで調べてみると、前走1600m以上に出走していた馬の成績が良い。
かといって、1200mがダメかと言うと、伏兵には(つまり人気薄)未勝利1200m戦からという馬もいる。
人気サイドで決まることが少なく、ここ5年で2回の三連単20万台。
これは穴狙いで行った方が良さそうだ。ということでまたこういうサイトも見てみた。これ競馬予想
データも多くて役に立ちそう。
で、結論。
別荘への思いを込めて狙いは
カネトシディオス。
前走の阪神1分35秒0は阪神JFとコンマ1秒差。
内回りで今一歩差し切れなかった馬が外回りで一変。
ここを狙いたい。
相手は人気でもピサノユリシーズ。
ガルボ
エーシンホワイティ
レトまで
3連複ボックスでも押さえて、三連単はカネトシ頭で4頭を狙ってみる。
2010年01月03日
竜馬が行く
今日から大河で竜馬伝がはじまる。
なんでも三菱の創始者岩崎弥太郎の目からみた竜馬というものらしい。
竜馬と言えば、司馬遼太郎の「竜馬が行く」
高校生の頃読んで、非常に感動したのを覚えてる。
しかし詳細は忘れている。
これがオヤジの辛いとこ。
あったことは覚えているが内容まではわからん。
「あれだろ?」
「そうあれあれ」
「あれはよかったねー」
「あれってさ、こうなってなかったけ?」
「こうって?」
「だからさ、こう、なんつーの」
「それじゃ、わかんないって」
「でもあれは知ってんでしょ?」
「おお、あれだろ」
みたいな指示代名詞のオンパレード会話が中年では一般的。
というわけで、また読むことにした。
そしたら近所の本屋では3巻が欠けている!
アマゾンしかないか・・・
早く読みたい。
なんでも三菱の創始者岩崎弥太郎の目からみた竜馬というものらしい。
竜馬と言えば、司馬遼太郎の「竜馬が行く」
高校生の頃読んで、非常に感動したのを覚えてる。
しかし詳細は忘れている。
これがオヤジの辛いとこ。
あったことは覚えているが内容まではわからん。
「あれだろ?」
「そうあれあれ」
「あれはよかったねー」
「あれってさ、こうなってなかったけ?」
「こうって?」
「だからさ、こう、なんつーの」
「それじゃ、わかんないって」
「でもあれは知ってんでしょ?」
「おお、あれだろ」
みたいな指示代名詞のオンパレード会話が中年では一般的。
というわけで、また読むことにした。
そしたら近所の本屋では3巻が欠けている!
アマゾンしかないか・・・
早く読みたい。
2010年01月02日
金杯で乾杯
まだまだ若いもんには負けられん!
酔っぱらって絶叫したのが大晦日
吉田秀彦
やってくれた。
おじさん、がんばるね。

励みになります。
若さなんかに負けてたまるか!
やったる・・・ということで金杯。
まずは中山金杯から。
データからも結構高齢馬が活躍している。
年明けなので、ついこないだまで6歳だった馬が7歳。
7歳で8歳。
なんかすっごく歳を取ったみたいだが、わずか一カ月。
で、狙いは鳴尾記念の覇者アクシオン

もう7歳だが、わずか16戦。
まだまだ馬は若い。
連対率も50%を超えたサンデー最後の世代。
この頭で勝負したい。
ただ、ヒモが難しい。
そこでいろいろ検索した結果、ここを見つけた
競馬予想
なかなかデータがそろってて・・・見ごたえがある。
京都金杯は一応、マイネルファルケと思ってるけど・・
登録馬が多すぎて。。。どうなるんでしょう?
とにもかくにも、最初から取りたいです。
酔っぱらって絶叫したのが大晦日
吉田秀彦
やってくれた。
おじさん、がんばるね。

励みになります。
若さなんかに負けてたまるか!
やったる・・・ということで金杯。
まずは中山金杯から。
データからも結構高齢馬が活躍している。
年明けなので、ついこないだまで6歳だった馬が7歳。
7歳で8歳。
なんかすっごく歳を取ったみたいだが、わずか一カ月。
で、狙いは鳴尾記念の覇者アクシオン

もう7歳だが、わずか16戦。
まだまだ馬は若い。
連対率も50%を超えたサンデー最後の世代。
この頭で勝負したい。
ただ、ヒモが難しい。
そこでいろいろ検索した結果、ここを見つけた
競馬予想
なかなかデータがそろってて・・・見ごたえがある。
京都金杯は一応、マイネルファルケと思ってるけど・・
登録馬が多すぎて。。。どうなるんでしょう?
とにもかくにも、最初から取りたいです。