2010年02月28日
阪急杯も荒れそうだ・・荒れてほしい!?
阪急杯・・・近年、荒れ続けているレース。
昨年の優勝馬ビービーガルダンが出走する。
調教も昨年と同じ感じで、素直に力を出せる出来。
これに逆らう必要はないと思うのだが・・・
ここは内の好枠に入った

エイシンフォワードで行きたい。
1400mは3.0.1.1
マイルから距離が縮まるのはいいだろう。
相手はもちろん隣のビービーガルダンだが・・押さえたいのはワンカラットとダイシングロウ。
エイシンからこれにトライアンフマーチを加えて馬連で。
三連単はエイシンの頭で行きたい。
昨年の優勝馬ビービーガルダンが出走する。
調教も昨年と同じ感じで、素直に力を出せる出来。
これに逆らう必要はないと思うのだが・・・
ここは内の好枠に入った

エイシンフォワードで行きたい。
1400mは3.0.1.1
マイルから距離が縮まるのはいいだろう。
相手はもちろん隣のビービーガルダンだが・・押さえたいのはワンカラットとダイシングロウ。
エイシンからこれにトライアンフマーチを加えて馬連で。
三連単はエイシンの頭で行きたい。
2010年02月27日
中山記念は差しが決まらないか??
開幕週の中山。
不良馬場となって、やはり先行有利と思いきや・・結構差しが決まっていた。
横山典騎手が絶好調。
やはり馬場を読むのが上手い。
冬の中山開催は本当に信頼できる。
明日もシャドウゲイト・・・と言いたいところだが、先行馬が多く、どうも急流になりそうな気がする。
とすれば差し馬にもチャンスがあるのではないか?
一番手は当然アブソリュートになるけれども、ここは

ライブコンサートはないだろうか?
もちろん頭では行ける馬ではないけれど、速い上がりがなく、やや時計のかかる芝が得意。
1ハロン長いとは思うが・・
相手はもちろんサニーサンデー。
そして穴では松岡が選んだダンスインザモア。
これにシャドウゲイトの馬連ボックス&三連複ボックスとしてみたい。
最近、競馬支援のソフトが欲しくて(TARGET以外)いろいろみているが
競馬商材レビュー
にいろんなものがノッテいた。
ここは資料も揃っているので便利だ。
阪急杯は明日に・・
不良馬場となって、やはり先行有利と思いきや・・結構差しが決まっていた。
横山典騎手が絶好調。
やはり馬場を読むのが上手い。
冬の中山開催は本当に信頼できる。
明日もシャドウゲイト・・・と言いたいところだが、先行馬が多く、どうも急流になりそうな気がする。
とすれば差し馬にもチャンスがあるのではないか?
一番手は当然アブソリュートになるけれども、ここは

ライブコンサートはないだろうか?
もちろん頭では行ける馬ではないけれど、速い上がりがなく、やや時計のかかる芝が得意。
1ハロン長いとは思うが・・
相手はもちろんサニーサンデー。
そして穴では松岡が選んだダンスインザモア。
これにシャドウゲイトの馬連ボックス&三連複ボックスとしてみたい。
最近、競馬支援のソフトが欲しくて(TARGET以外)いろいろみているが
競馬商材レビュー
にいろんなものがノッテいた。
ここは資料も揃っているので便利だ。
阪急杯は明日に・・
2010年02月26日
フラガラッハ・・・にちょっと期待。
デュランダルの子供は今年のクラッシックでは期待をかけていたのだが、もう一歩活躍馬が出ていない。
数少ない活躍馬の一頭

フラガラッハが、アーリントンCに出てくる。
前走の京成杯は強敵エイシンフラッシュ相手にコンマ4秒差。
距離の融通性も感じさせたが、やはりマイル前後がベストだろう。
鞍上はデムーロ。
飛びが大きいので、前にいくのか?それとも後ろから来るのか?
戦法はまだ不明だが、今回は注目してみたい。
また穴では阪神1800mを差して勝ったタニノエポレット。
武豊騎手で今度は来る。
ここまで強い相手と戦った成果が出るかもしれない。
数少ない活躍馬の一頭

フラガラッハが、アーリントンCに出てくる。
前走の京成杯は強敵エイシンフラッシュ相手にコンマ4秒差。
距離の融通性も感じさせたが、やはりマイル前後がベストだろう。
鞍上はデムーロ。
飛びが大きいので、前にいくのか?それとも後ろから来るのか?
戦法はまだ不明だが、今回は注目してみたい。
また穴では阪神1800mを差して勝ったタニノエポレット。
武豊騎手で今度は来る。
ここまで強い相手と戦った成果が出るかもしれない。
2010年02月24日
中山記念は、やはり先行馬。
中山開催が始まる。
いままで東京でその器用さが生かせなかった馬達が、ここを狙ってくる。
皐月賞までのロング開催となるが、まずは開幕週。
当然のごとく先行馬を狙ってみたい。
中山記念は

サニーサンデーに注目している。
騎乗停止の吉田隼人に替わって、なんと佐藤哲騎手を指名してきた。
代打佐藤哲は関東では、あまりない。
藤田騎手あたりかと思ったけど・・
これは完全な「逃げますよ」宣言。
佐藤哲騎手は、強気の騎手。
自分の馬の形を崩すレースはしない。
サニーサンデーの前走、中山金杯は、完全にすろーに落とし過ぎ。
自ら瞬発力勝負の舞台を作ってしまい、結局、コンマ1秒差と、バテテいないのに差されてしまった。
今回はたぶん高速の逃げ。
注目していきたい。
いままで東京でその器用さが生かせなかった馬達が、ここを狙ってくる。
皐月賞までのロング開催となるが、まずは開幕週。
当然のごとく先行馬を狙ってみたい。
中山記念は

サニーサンデーに注目している。
騎乗停止の吉田隼人に替わって、なんと佐藤哲騎手を指名してきた。
代打佐藤哲は関東では、あまりない。
藤田騎手あたりかと思ったけど・・
これは完全な「逃げますよ」宣言。
佐藤哲騎手は、強気の騎手。
自分の馬の形を崩すレースはしない。
サニーサンデーの前走、中山金杯は、完全にすろーに落とし過ぎ。
自ら瞬発力勝負の舞台を作ってしまい、結局、コンマ1秒差と、バテテいないのに差されてしまった。
今回はたぶん高速の逃げ。
注目していきたい。
2010年02月21日
フェブラリー的中!
エスポワールシチーは強い。

やはり前にいける脚質でなおかつ末もしっかりしているので、死角がない。
ぜひぜひドバイに行って欲しい。
狙ったテスタマッタは、思った通りの展開にならず苦しいレースだった。
まず前が速くない。
ガリガリ行くと思われたローレルゲレイロが、ダートで脚をとられたのか、普通のペース。
リーチザクラウンも大人しくて・・
道中も引っかかってこれはまずいと思ったが・・
岩田騎手が上手くなだめて、内で我慢。
しかし、直線でなかなか前が開かない。
その間にエスポワールは突き抜けてしまい、やっと開いた時にはもう勝負は決まっていた。
でも最後の脚はすっごく良かったね。
次も狙いたい。
馬連890円に三連単4190円はまずまず
まだまだ別荘には程遠いけど・・・

やはり前にいける脚質でなおかつ末もしっかりしているので、死角がない。
ぜひぜひドバイに行って欲しい。
狙ったテスタマッタは、思った通りの展開にならず苦しいレースだった。
まず前が速くない。
ガリガリ行くと思われたローレルゲレイロが、ダートで脚をとられたのか、普通のペース。
リーチザクラウンも大人しくて・・
道中も引っかかってこれはまずいと思ったが・・
岩田騎手が上手くなだめて、内で我慢。
しかし、直線でなかなか前が開かない。
その間にエスポワールは突き抜けてしまい、やっと開いた時にはもう勝負は決まっていた。
でも最後の脚はすっごく良かったね。
次も狙いたい。
馬連890円に三連単4190円はまずまず
まだまだ別荘には程遠いけど・・・
2010年02月21日
フェブラリーは、テスタマッタ
芝からの転戦組は、いちおうレッドスパーダだけを考え、後は軽視したい。
で本命は内枠だがテスタマッタ

内枠は圧倒的に不利なのはわかっている。
特に、差し馬にとっては、完全に包まれて脚を余す危険がある。
それでも急流で差せる馬としては、この馬が筆頭になるだろう。
エスポワールシチー、ローレルゲレイロ、リーチザクラウンはどう考えても前にはいたい。
これにケイアイテンジンまで加わり、スローには絶対にならない。
エスポワールが断然の強さをみせ、他の逃げ馬をつぶしたところで差せるとしたら、この馬が筆頭だろう。
サクセスプロッケンも内田騎手は骨折明け。
どうみても前につけるのは明らかで、前々の流れになるだろう。
もしもエスポワールがちぎれなければ頭まであると思う。
相手はもちろんエスポワールシチー。
それからグロリアスノア。
押さえでサクセスブロッケンとレッドスパーダを買いたい。
で本命は内枠だがテスタマッタ

内枠は圧倒的に不利なのはわかっている。
特に、差し馬にとっては、完全に包まれて脚を余す危険がある。
それでも急流で差せる馬としては、この馬が筆頭になるだろう。
エスポワールシチー、ローレルゲレイロ、リーチザクラウンはどう考えても前にはいたい。
これにケイアイテンジンまで加わり、スローには絶対にならない。
エスポワールが断然の強さをみせ、他の逃げ馬をつぶしたところで差せるとしたら、この馬が筆頭だろう。
サクセスプロッケンも内田騎手は骨折明け。
どうみても前につけるのは明らかで、前々の流れになるだろう。
もしもエスポワールがちぎれなければ頭まであると思う。
相手はもちろんエスポワールシチー。
それからグロリアスノア。
押さえでサクセスブロッケンとレッドスパーダを買いたい。
2010年02月20日
クィーンCはアプリコットで鉄板
フェブラリーの前に確実に儲けたい。
でクィーンC

コスモネモシンに差されたのは、仕方ない。
あれだけ捲ってくれば最後は甘くなる。
ここはアプリコットフィズ頭で行きたい。
相手は思い切ってギンザボナンザを。
前走のラストは11秒6→11秒7。
中山より東京が向いているのは間違いない。
人気になるブルーミングアレーが2着の菜の花Sは、スローペースとはいえ1分36秒2.
それに対してギンザは前走で1分34秒9.
馬場差とペースの差こそあれ、十分勝負になるタイム。
ここはこの2頭軸の三連単で勝負したい。(馬連はつかなそうなんで・・)
相手は当然、ブルーミングとテイラー。
それに差し脚が素晴らしいメイショウスズランを加えてマルチで
でクィーンC

コスモネモシンに差されたのは、仕方ない。
あれだけ捲ってくれば最後は甘くなる。
ここはアプリコットフィズ頭で行きたい。
相手は思い切ってギンザボナンザを。
前走のラストは11秒6→11秒7。
中山より東京が向いているのは間違いない。
人気になるブルーミングアレーが2着の菜の花Sは、スローペースとはいえ1分36秒2.
それに対してギンザは前走で1分34秒9.
馬場差とペースの差こそあれ、十分勝負になるタイム。
ここはこの2頭軸の三連単で勝負したい。(馬連はつかなそうなんで・・)
相手は当然、ブルーミングとテイラー。
それに差し脚が素晴らしいメイショウスズランを加えてマルチで
2010年02月19日
ドリームジャーニーは59キロでも大丈夫なのか?
京都記念にドリームジャーにーが出走してくる。

この冬場に59キロの酷量・・・
どうしても解せない。
同馬主のブエナビスタが出てくるのに・・・なぜここを使うのか?
春は
大阪杯→天皇賞→宝塚の3戦でいいはずなのに。
京都もあまり得意ではないし・・・
ここは思い切ってはずしたくなる。
ブエナビスタから、他へ回せば・・・結構な配当になるのではないだろうか?

この冬場に59キロの酷量・・・
どうしても解せない。
同馬主のブエナビスタが出てくるのに・・・なぜここを使うのか?
春は
大阪杯→天皇賞→宝塚の3戦でいいはずなのに。
京都もあまり得意ではないし・・・
ここは思い切ってはずしたくなる。
ブエナビスタから、他へ回せば・・・結構な配当になるのではないだろうか?
2010年02月17日
フェブラリーS 芝からの転向馬
フェブラリーS、芝から参戦してくる馬が結構いる。
ローレルゲレイロ
リーチザクラウン
レッドスパーダ
スーパーホーネット
ザレマ
どれもスピードがある馬で、果たしてダートは向くのか?
という疑問がある。
昔、確かキングヘイローが出てきて、1番人気になったが、惨敗したのを覚えている。
今のダート戦線は昔とは違い、交流G1などもあって、専門の馬が強いと思っている。
ただし気になるのは一頭。
藤沢厩舎のレッドスパーダ。

こういう使い方はあまりしないのでは??という調教師なので、どうも気になる。
押さえには買っておいた方がよいかもだ・・
ローレルゲレイロ
リーチザクラウン
レッドスパーダ
スーパーホーネット
ザレマ
どれもスピードがある馬で、果たしてダートは向くのか?
という疑問がある。
昔、確かキングヘイローが出てきて、1番人気になったが、惨敗したのを覚えている。
今のダート戦線は昔とは違い、交流G1などもあって、専門の馬が強いと思っている。
ただし気になるのは一頭。
藤沢厩舎のレッドスパーダ。

こういう使い方はあまりしないのでは??という調教師なので、どうも気になる。
押さえには買っておいた方がよいかもだ・・
2010年02月16日
フェブラリーは4歳馬を狙ってみたい
いよいよ今年最初のG1.
世間の人気はおそらく

とサクセスブロッケン。
この両G1馬の馬連がもっとも売れるだろう。
でもおそらく・・・・つかない。
別荘は遠い。
ならば昨年末から活躍している現4歳馬はどうだろう?
今年の秋には現4歳馬、昨年3歳馬の活躍が目立った。
現5歳馬たちの層が薄いということもあるだろうが、この世代は比較的強い。
最終的には日刊コンピの能力指数をしっかりみたいけど。
ボルトアクション馬券術も見てみるが・・
今のところ
テスタマッタとグロリアスノアに注目している。
またレッドスパーダの走法は結構ダートで行けるかもしれない。
世間の人気はおそらく

とサクセスブロッケン。
この両G1馬の馬連がもっとも売れるだろう。
でもおそらく・・・・つかない。
別荘は遠い。
ならば昨年末から活躍している現4歳馬はどうだろう?
今年の秋には現4歳馬、昨年3歳馬の活躍が目立った。
現5歳馬たちの層が薄いということもあるだろうが、この世代は比較的強い。
最終的には日刊コンピの能力指数をしっかりみたいけど。
ボルトアクション馬券術も見てみるが・・
今のところ
テスタマッタとグロリアスノアに注目している。
またレッドスパーダの走法は結構ダートで行けるかもしれない。
2010年02月14日
レーヴドリアンの相手はクォークスター
昨日のゲイル→ダイシンの馬連7480円は余りにもおいしかった。
だいぶ潤った財布で今日はきっちり上乗せしたい。
混戦のダイヤモンドよりはきさらぎ賞を勝負したい。
レーヴドリアンの前走は強かった。
ややエンジンの掛りが遅い感じがするが、京都外回り2000mで2分1秒1は、速い。
最後は流す余裕もあり、この馬ははずせない。
対抗一番手、というか頭もあると思っているのが関東からのクォークスター。

新馬で負けたサンテミリオンは次走で牡馬を下している。
前走は楽に差し切った。
関東からわざわざ遠征するのも、クラッシックを見据えた上だろう。
堀厩舎はアリゼオではダメだったが、こちらが勝つということも十分ある。
馬券はこの2頭を1着、2着で固定して、一応前通りでも18点。
馬連はこの1点で勝負したい。
あとつくならクォークの単勝も。
だいぶ潤った財布で今日はきっちり上乗せしたい。
混戦のダイヤモンドよりはきさらぎ賞を勝負したい。
レーヴドリアンの前走は強かった。
ややエンジンの掛りが遅い感じがするが、京都外回り2000mで2分1秒1は、速い。
最後は流す余裕もあり、この馬ははずせない。
対抗一番手、というか頭もあると思っているのが関東からのクォークスター。

新馬で負けたサンテミリオンは次走で牡馬を下している。
前走は楽に差し切った。
関東からわざわざ遠征するのも、クラッシックを見据えた上だろう。
堀厩舎はアリゼオではダメだったが、こちらが勝つということも十分ある。
馬券はこの2頭を1着、2着で固定して、一応前通りでも18点。
馬連はこの1点で勝負したい。
あとつくならクォークの単勝も。
2010年02月12日
角田騎手、調教師へ
角田騎手が調教師になる。
勝ち鞍こそ多くはないもののG1を10勝もしているジョッキー。
馬の能力の把握の高いジョッキーだと以前から目をつけていたので、(コメントが正確)
調教師には向いていると思う。
期待したい。
その角田騎手がバレンタインSでアントニオバローズに乗る。

SS系の弱点ともいわれる喉の鳴る馬で、そこが治っているのかどうかが問題だが・・
ここでは確実に格上。
喉が鳴るだけに、1400mの距離は吉と出るかもしれない。
この馬とサクラバクシンオー産駒のマルブツイースター、東京得意のゲイルスパーキー、そして
前走最後にいい脚を使ったダンシングロウの4頭ボックスで勝負したい。
三連単はアントニオの一頭軸でマルブツ、ゲイル、ダンシンのマルチで。
これはつきそうだ。
勝ち鞍こそ多くはないもののG1を10勝もしているジョッキー。
馬の能力の把握の高いジョッキーだと以前から目をつけていたので、(コメントが正確)
調教師には向いていると思う。
期待したい。
その角田騎手がバレンタインSでアントニオバローズに乗る。

SS系の弱点ともいわれる喉の鳴る馬で、そこが治っているのかどうかが問題だが・・
ここでは確実に格上。
喉が鳴るだけに、1400mの距離は吉と出るかもしれない。
この馬とサクラバクシンオー産駒のマルブツイースター、東京得意のゲイルスパーキー、そして
前走最後にいい脚を使ったダンシングロウの4頭ボックスで勝負したい。
三連単はアントニオの一頭軸でマルブツ、ゲイル、ダンシンのマルチで。
これはつきそうだ。
2010年02月11日
レーヴドリアン・・きさらぎ賞
きさらぎ賞の一番人気はおそらく

レーヴドリアン
言わずとしれたレーヴダムール、アプレザンレーヴの弟
超良血。
ここまで3戦2勝
松田博厩舎でノーザンファームとくればクラッシックに乗るのが当然のこの馬。
前走の上がりも優秀だし、ここは中心で行けるのではないか?
芦毛の活躍馬もしばらく出てないし、ここでただ勝つのではなく、いいレースをして
G1でもいい勝負をしてほしい。
共同通信杯が思ったよりもレベルが?だったので、ここは期待。
相手はまだ決めていないが、キョウエイマーチの子インぺリアルマーチは一応マークしたい。

レーヴドリアン
言わずとしれたレーヴダムール、アプレザンレーヴの弟
超良血。
ここまで3戦2勝
松田博厩舎でノーザンファームとくればクラッシックに乗るのが当然のこの馬。
前走の上がりも優秀だし、ここは中心で行けるのではないか?
芦毛の活躍馬もしばらく出てないし、ここでただ勝つのではなく、いいレースをして
G1でもいい勝負をしてほしい。
共同通信杯が思ったよりもレベルが?だったので、ここは期待。
相手はまだ決めていないが、キョウエイマーチの子インぺリアルマーチは一応マークしたい。
2010年02月09日
フォゲッタブルは強いのか?
生粋のステイヤーというのは距離不足では、決めての無さを露呈することが多い。
というのも基本的にキレる脚がないので、キレ味勝負は分が悪いのだろう。
昨年、天皇賞を勝ったマイネルキッツもそういうところがあったし、古くは、ライスシャワーも
その傾向が高かった。
さて有馬以来だが、早くもダイヤモンドSでフォゲッタブルが登場するようだ。

この馬、有馬では、着狙いのエアシェイデイには差されたが、4着といいレースをしていた。
ステイヤーズSのようには行かなかったが成長は十分感じた。
調教時計もいい。
この時期にこれだけ攻められるというのは、かなり調子が良いのだろう。
池江郎調教師なら、ステイゴールドの時のように使いながら、馬を作っていくことも出来る。
ダイヤモンドSでは、ステイヤーとしての力量を見せてほしいと思っている。
というのも基本的にキレる脚がないので、キレ味勝負は分が悪いのだろう。
昨年、天皇賞を勝ったマイネルキッツもそういうところがあったし、古くは、ライスシャワーも
その傾向が高かった。
さて有馬以来だが、早くもダイヤモンドSでフォゲッタブルが登場するようだ。

この馬、有馬では、着狙いのエアシェイデイには差されたが、4着といいレースをしていた。
ステイヤーズSのようには行かなかったが成長は十分感じた。
調教時計もいい。
この時期にこれだけ攻められるというのは、かなり調子が良いのだろう。
池江郎調教師なら、ステイゴールドの時のように使いながら、馬を作っていくことも出来る。
ダイヤモンドSでは、ステイヤーとしての力量を見せてほしいと思っている。
2010年02月08日
キリン、サントリー決裂
キリンとサントリーの統合がご破算となった。
海外市場、特に中国を考えた時、日本の企業の体力は飲料部門ではまだまだ弱い。
というより、規模で圧倒的に敵わない。
国内市場は当然頭打ちだから、世界にうって出なければ企業の未来はない。
当然、大きくするには、統合しかないのだが、国内企業として、三菱グループのキリンと
佐治一族支配のサントリーは毛色が違い過ぎたというのが実感だ。
一番問題になるであろう株式の問題がやはり大きかったのではないだろうか?
初めから無理筋なのだが、お互いの緊急性がこのようになったのだろう。
また新たなパートナー探しをお互い続けるのだろうが、個人的には、統合してほしかった。
日本にも世界並みの会社が出来ないと、日本の経済が沈没してしまう。
もともと前政権の50年間に、形の上では輸出主導の経済を作り上げながら、勝っている分野が少なすぎる。
一方、国内需要は無策のまま。
自分たちに見返りのあるゼネコンだけに金を回してきた。
政治家ももうすこし日本の未来を考えてほしいな。
今日は真面目。
海外市場、特に中国を考えた時、日本の企業の体力は飲料部門ではまだまだ弱い。
というより、規模で圧倒的に敵わない。
国内市場は当然頭打ちだから、世界にうって出なければ企業の未来はない。
当然、大きくするには、統合しかないのだが、国内企業として、三菱グループのキリンと
佐治一族支配のサントリーは毛色が違い過ぎたというのが実感だ。
一番問題になるであろう株式の問題がやはり大きかったのではないだろうか?
初めから無理筋なのだが、お互いの緊急性がこのようになったのだろう。
また新たなパートナー探しをお互い続けるのだろうが、個人的には、統合してほしかった。
日本にも世界並みの会社が出来ないと、日本の経済が沈没してしまう。
もともと前政権の50年間に、形の上では輸出主導の経済を作り上げながら、勝っている分野が少なすぎる。
一方、国内需要は無策のまま。
自分たちに見返りのあるゼネコンだけに金を回してきた。
政治家ももうすこし日本の未来を考えてほしいな。
今日は真面目。

2010年02月07日
競馬は外れたけど・・・・「紫師魂」は上手い!「
アルティマトゥーレは強かった。

ここ2戦はなんで勝てなかったの?
というくらいの楽勝。
やはり若手のホープとはいえ松岡騎手と横山典騎手ではまだまだ差がある。
関東馬も最近は強くなった。
共同通信杯もアリゼオは負けたけど、勝ったのは関東のハンソデバンド。
昨年はダービーをロジユニヴァースが勝ったし、関東の反撃が見られそうだ。
ところで以前話した日刊コンピを使ったボルトアクション馬券術も好調のようだ。
馬連なので回収率がどうか?と思うけど、また日曜は全勝だったらしい。
三連単に応用出来るなら見てみたい。
ところで今日はいい天気。
またゴルフ。
風は冷たかったけど、良いスコアが出た。
(といっても100を切った程度なんだが・・)
一緒にラウンドした友人が、芋焼酎「紫師魂」を持ってきてくれて、一緒に我が家で飲んだ。
これ実に上手い。
皆さんもお試しあれ!

ここ2戦はなんで勝てなかったの?
というくらいの楽勝。
やはり若手のホープとはいえ松岡騎手と横山典騎手ではまだまだ差がある。
関東馬も最近は強くなった。
共同通信杯もアリゼオは負けたけど、勝ったのは関東のハンソデバンド。
昨年はダービーをロジユニヴァースが勝ったし、関東の反撃が見られそうだ。
ところで以前話した日刊コンピを使ったボルトアクション馬券術も好調のようだ。
馬連なので回収率がどうか?と思うけど、また日曜は全勝だったらしい。
三連単に応用出来るなら見てみたい。
ところで今日はいい天気。
またゴルフ。
風は冷たかったけど、良いスコアが出た。
(といっても100を切った程度なんだが・・)
一緒にラウンドした友人が、芋焼酎「紫師魂」を持ってきてくれて、一緒に我が家で飲んだ。
これ実に上手い。
皆さんもお試しあれ!
2010年02月06日
シルクロードより・・・共同通信杯かな?
中京、雪だって。
明日の京都も雪っぽい。
ならば前目の重巧者を狙いたい。
穴だが・・・1枠グランプリエンゼルではどうか?

休み明けだが仕上がって入る。
NHKマイル3着なら格では見劣らない。
父アグネスデジタルで重はだいじょうぶ。
岩田騎手に依頼したところも勝負気配濃厚。
相手は、横山典が来るアルティマトゥーレ。
それにプレミアムボックス
エイシンタイガーと穴でフィールドベアーまで。
大きい勝負は共同通信杯としたいが・・明日また考えよう。
明日の京都も雪っぽい。
ならば前目の重巧者を狙いたい。
穴だが・・・1枠グランプリエンゼルではどうか?

休み明けだが仕上がって入る。
NHKマイル3着なら格では見劣らない。
父アグネスデジタルで重はだいじょうぶ。
岩田騎手に依頼したところも勝負気配濃厚。
相手は、横山典が来るアルティマトゥーレ。
それにプレミアムボックス
エイシンタイガーと穴でフィールドベアーまで。
大きい勝負は共同通信杯としたいが・・明日また考えよう。
2010年02月04日
高齢馬の強い小倉大賞典
小倉大賞典は、高齢馬が活躍するレース。
アサカディフィートは9歳、10歳と連勝。
メイショウカイドウも6歳で勝ったし、メジロマイヤーは7歳馬だった。
ここはオジサンパワーで勝負してみたい。
(自分の気持ちも合わせて・・)
で、その候補者は・・
まずは近走、終わった感のあるインティライミ。

しかし小倉で新馬を勝っているし・・ないだろうか?
なんといってもG2は2勝、G13着の実績馬。
復活はないか?
時点はG2スプリングSの覇者ダンスインザモア。
今回55キロで走るのは何年ぶりだろう?
いまやオープン特別も勝てなくなっているが、ないだろうか?
一方近走走っているのが8歳ホッコーパドゥシャ。
3走まえに新潟記念を勝ち、小倉記念でも2着。
この馬がもっとも条件に当てはまりそうだ。
この中から軸を決めて、流してみたい。
アサカディフィートは9歳、10歳と連勝。
メイショウカイドウも6歳で勝ったし、メジロマイヤーは7歳馬だった。
ここはオジサンパワーで勝負してみたい。
(自分の気持ちも合わせて・・)
で、その候補者は・・
まずは近走、終わった感のあるインティライミ。

しかし小倉で新馬を勝っているし・・ないだろうか?
なんといってもG2は2勝、G13着の実績馬。
復活はないか?
時点はG2スプリングSの覇者ダンスインザモア。
今回55キロで走るのは何年ぶりだろう?
いまやオープン特別も勝てなくなっているが、ないだろうか?
一方近走走っているのが8歳ホッコーパドゥシャ。
3走まえに新潟記念を勝ち、小倉記念でも2着。
この馬がもっとも条件に当てはまりそうだ。
この中から軸を決めて、流してみたい。